Quantcast
Channel: ぷっこのぷぷぷっっ!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

石田屋さんのどら焼き

$
0
0


散歩に丁度良い距離内に、お菓子屋さん「ひと本 石田屋」さんがあります。



名物はおおきな栗が入った、「栗饅頭」。断面のほとんどが栗で、白あんと薄い皮と蜜がけのおまんじゅうです。

でも、他に「バターまんじゅう」や「くるみ饅頭」、「マドレーヌ」「栗マドレーヌ」「ブルーベリーマドレーヌ」などなどどれも美味しいです。(私は栗饅頭とバターまんじゅうとマドレーヌが好きです) そうだ、栗蒸し羊羹も美味しいのだった!

和菓子だけでなく、実は洋菓子も、スポンジがふわふわで美味しいんです。ロールケーキ、ショートケーキ、お店には懐かしいシンプルなケーキが並びます。よくご進物になる和菓子と比べ、洋菓子は崩れやすいからか自宅用に購入していきます。夕方お店に行くと、売り切れて閉店してしまっていることもあるので、早めにみんな向かいます。
お客様は、何箱もご進物用やご自宅用にとご購入していく古い方がほとんどです。百貨店や他の店舗は出店していませんが、都内の方ならいただいて食べたことあるわ!って思うかもしれません。



その中で、都市伝説というか、幻というか、石田屋さんのもうひとつの名物があります。




それは、「どら焼き」。


開店前の行列で売り切れてしまうという「どら焼き」。1日35人とか40人とかまでしか買えない、少ない現定数のどら焼き。私も4回も並んで、買えませんでした。


そして5回目。


段々お店で並ぶ時間を早くしていって、やっと、買えました。(開店は8:45なのに、ずっと前に並びました)

そう、散歩のついでにじゃダメで、「石田屋さんのどら焼きが食べたい!!」という気持ちが足らなかったわけです。
石田屋さんは、けっして背伸びをしない、地元のお客様を大切にする(地方発送はしていません)、とっても良心的なお店ですから、「どら焼き」を食べたい!という真剣なお客様が多いわけです。


そのどら焼き。


20091213100337[1].jpg

1個160円で、一人10個まで購入できます。

20091213100507[1].jpg


中には大きな栗が1個と、その栗の甘さに合わせた黒砂糖系のあんこ、ふわふわの皮が、ついぱくっと食べてしまい、、、、、大きな歯形がついてしまったので、写真はありません・・・・。


もう昔っからの石田屋さんのファンでしたが、引っ越してきてその存在を知り、やっと食べられたどら焼きでした。とっても美味しかったです!!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

Trending Articles